ブログを書いている方であれば、自分が使っていて「便利だな」と思うAndroidアプリや、iPhoneアプリを紹介したい…なんてこともありますよね。
ただ、よく他のブログやニュースサイトで見る、「アプリのリンクボタンの設置の仕方がわからない」という方も多いはず。
そんな時に使って欲しい、AndroidアプリやiPhoneアプリを見栄えよく紹介できる、便利なツールがあります。
WordPressでブログを運営している方も、無料ブログサービスで運営している方も使える、便利なスマホアプリ紹介ツール。
それが「アプリーチ」です。
[blogcard url=”http://mama-hack.com/app-reach/”]
アプリーチとは?
アプリーチとは、ママさんブロガー「まなしば」さんのブログ「ままはっく」で公開されているスマホアプリ紹介ツールです。
「アプリーチ」の制作は、まなしばさんの旦那さん。
「アプリーチ」以外にもいくつか便利なWebサービスを開発されています。
「アプリーチ」の便利な点は、AndroidアプリとiPhoneアプリを同時に検索でき、表示されたサンプルコードをブログに貼り付けるだけで、オシャレにアプリの紹介ができることです。
もちろんAndroidアプリだけを紹介したり、iPhoneアプリだけを紹介することもできます。
iTunesアフィリエイトに参加している方は、自分のPHGコードを入力することも可能です。
[blogcard url=”http://mama-hack.com/app-reach/”]
アプリーチの使い方
使い方は至って簡単。直感的に利用することができますが、念の為アプリーチの使い方を解説しておきます。
アプリーチで紹介したいアプリを検索
①検索窓に、検索したいAndroidアプリやiPhoneアプリの名前を入力します。
②入力し終えたら、「検索」ボタンをクリックします。
アプリーチの検索結果
③iPhoneアプリ、Androidアプリ両方の検索結果が表示されます。
④ブログにコードを貼り付けた時のイメージが表示されています。
アプリーチのコードを取得
⑤さらにページをスクロールすると、ブログに貼り付ける為のコードが表示されています。
コードが表示されている箇所をクリックし、すべて選択(ctrl+A)し、コピー(ctrl+C)します。
ブログの記事編集画面に、貼り付け(ctrl+V)すればOKです。
iPhoneアプリだけを表示させたい場合は、コードの表示されている箇所の上のボタン「iPhoneのみ」をクリックします。
Androidアプリだけを表示させたい場合は、コードの表示されている箇所の上のボタン「Androidのみ」をクリックします。
上記ボタンのいづれかのボタンを押した場合は、「パーツサンプルを更新」ボタンを必ず押しましょう。
アプリーチの追加機能
コードが表示されている箇所の上部右端に「追加機能」というボタンがあります。
このボタンを押すと
アプリの「開発元の表示あり、なし」、「価格の表示あり、なし」、「iPhoneかAndroidどちらのアプリタイトルを表示するか」、「iPhoneかAndroidどちらのアプリ画像を使うか」の選択ができます。
さらに、iTuneアフィリエイトの「PHGコードの入力」、「iTuneリンク先URLの差し替え」、「Google Playリンク先URL差し替え」も行えます。
アプリーチの複数検索
検索ワードで、希望するアプリが表示されなかった場合は、「複数検索」ボタンをクリックしてみましょう。
先程と同じワードで「複数検索」をクリックすると、同じワードを含んだ複数のアプリが表示されます。
「検索結果」の下の番号は、アプリの表示されている順番を指しているので、お目当てのアプリの番号をクリックすれば、表示イメージが自動的に変更されます。
コードも念のため、「パーツサンプルの更新」ボタンをクリックして更新しておきましょう。
アプリーチのCSSカスタマイズまとめ
アプリーチをもっとオシャレに表示させたい方は、CSSでカスタマイズも可能です。
アプリーチのカスタマイズ用CSSを公開してくれているブログをまとめておきます。
[blogcard url=”http://naifix.com/app-reach/”]
[blogcard url=”http://www.yukihy.com/entry/app-reach-_custom”]
[blogcard url=”http://www.subcul-girl.com/entry/2016/06/16/130000”]
NASAのアプリはオススメ!
今回、アプリーチの使い方で検索した、NASA公式のアプリ「NASA」は、NASAが公開している画像や、衛星の軌道が見れたり、NASAの様々なミッションが掲載されていたりと、宇宙が好きな方にはおすすめのアプリです。