先週の2017年2月25日(土)に、横浜のカップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)でマイカップヌードルを作ってきました。
前回、横浜に来たのはいつだろう?
B'zのライブ?
サザンの無期限活動休止前の真夏の大感謝祭ライブ?
夏フェス?
とにかく前回は確か誰かのライブで日産スタジアムか横浜アリーナに行った時以来。数年ぶりの横浜です。
カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)とは?
カップヌードルミュージアムの、正式名称は「安藤百福発明記念館」。
日清食品創業者で、安藤スポーツ・食文化振興財団創設者でもある「安藤百福」の生誕100周年と、世界初のカップラーメンである「カップヌードル」の発明40周年を記念して、2011年9月17日に開設された娯楽施設。
- 休館日:火曜日・年末年始
- 営業時間:10:00 - 18:00(入館は17:00まで)
- 入館料:大人500円、高校生以下無料
- アトラクション利用料:
チキンラーメンファクトリー - 小学生300円、中学生以上500円(事前予約要 小・中・高等学校の学校教育での利用は無料)
マイカップヌードルファクトリー - 1食300円
カップヌードルパーク - 300円(当日利用券、30分入れ替え制、3歳以上小学生以下、身長90センチメートル以上)
NOODLES BAZAAR ワールド麺ロード - 1食300円(ハーフサイズ、ラストオーダー17:30)
[blogcard url=”http://www.cupnoodles-museum.jp/index.html”]
マイカップヌードルファクトリーとは?
世界でたったひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房。自分でお絵かきデザインしたカップに、4種類の中から好みのスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べる。味の組み合わせは、なんと5,460通り。
マイカップヌードルの作り方
夢中でマイカップヌードルを作っていたために、マイカップヌードルファクトリー内で写真を撮ることをすっかり忘れていたので、公式サイトの動画から作り方をシェアします。
カップデザインする前の注意事項その2:製造年月日に今日の日付を書く。
味の組み合わせは5,460通り!
カップに熱と圧力でフタをしてくれます。
フィルムを熱でぴったりと包装してくれます。
カップをエアパッケージに入れ、空気を入れて膨らませます。
完成!世界にひとつだけのマイカップヌードルができました!
僕のマイカップヌードルはコレ!実食!
セブンイレブンのキャンペーンでもらったガンダムふた留めフィギュアと機動戦士ガンダム EXCEED MODEL シャアザクⅡヘッドでフタ留めして3分待ちます(笑)
味は、「ひよこちゃんナルト」を入れてしまったせいで、ガーリックのパンチが弱く、カップヌードルのスープの味に消されてしまいました。
ペヤング にんにくMAXやきそば や ペヤング ペペロンチーノ風やきそばの旨さには遠く及ばない残念な結果。
やっぱり、「ガーリックチップ × 4」にしておけばよかったよ(´・ω・`)
久しぶりに行った横浜の雰囲気がすごく良くて「横浜に引っ越したい」と本気で思い始めた僕でした。