ドコモは2017年1月12日、Xperia XZ(SO-01J)、Xperia X Performance(SO-04H)の2機種のOSをAndroid7.0へ、GALAXY Tab S 8.4(SC-03G)のOSをAndroid6.0へバージョンアップ開始したことを発表した。
ということで早速、Xperia XZ(SO-01J)のOSをAndroid6.0.1からAndroid7.0へバージョンアップしてみました。
【目次】
Xperia XZ(SO-01J)のOSをAndroid7.0へバージョンアップする方法
wi-fiでアップデートを行った場合の手順を解説します。
- 「設定」をタップします。
- 「端末情報」をタップします。
- 「ソフトウェアアップデート」をタップします。
- 「今すぐ更新」をタップします。
- アップデートの有無の確認が開始されます。
- 「今すぐ実施」をタップします。「インストール時間は約25分」となっています
- 「ダウンロードしてインストール」をタップします。「ダウンロード約15分」「インストール25分」計40分ほどかかります。環境によって差がありますのでご注意ください。
- ダウンロードが開始します。
ダウンロードが終了すると再起動され、インストールが始まります。その後、再び再起動されアップグレードとアプリの最適化が開始されます。
僕の部屋のwi-fiでアップデート完了までに実測でちょうど1時間かかりました。
Xperia XZ(SO-01J)のOSをAndroid7.0へバージョンアップして変わったこと
今回のAndoroid7.0の最大の目玉は、「マルチウィンドウ」が可能になることです。
Android7.0「マルチウィンドウ」使い方
- 使いたいアプリを起動後、タスクマネージャーをタップします。
例)「YOUTUBE」を起動後、「Google Map」を起動し、その後タスクマネージャーをタップ。
- 後から起動したアプリを長押し選択します。
- 「分割画面を使用するにはここにドラッグします」と表示されるので、選択したアプリをそのままドラッグしていきます。
- これで2画面になりました。
現在は一部のアプリしか対応していないため、分割して使用できるアプリは限られています。今後、分割対応するアプリが増えるんだと思います。
Android7.0「マルチウィンドウ」以外の変更点
- アプリ利用中のメッセージ返信
利用しているアプリの画面を立ち上げたままで、通知エリアから直接返信ができるようになりました。 - 省電力機能の強化
Android6.0に追加された消費電力を最適化する機能が強化され、スマートフォン/タブレットを使用していないときの消費電力が低減されました。 - ダイヤルと連絡先の表示変更
Android7.0のデザインに合わせ、ソニーモバイル製のダイヤルと連絡先の表示が変更になりました。 - 「タップして起動」機能をONにしているにも関わらず、ダブルタップで画面が起動しなかった症状が改善されました。
- 通知エリアがより詳細を表示するようになりました。
Xperia XZ(SO-01J)のOSをAndroid7.0へバージョンアップする時の注意事項
- アップデートは自己責任で行いましょう。事前にバックアップしておくといいでしょう。
- アップデートすると、以前のソフトウェアバージョンへ戻すことはできません。
- アップデート中は、電話の発着信を含め全ての機能が使えなくなります。時間に余裕がある時に行いましょう。
- アップデート中は、絶対に電源をOFFにしないようにしましょう。
- アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合は、ドコモショップなどの故障受付窓口まで連絡しましょう。
- Android6.0向けのアプリケーションはAndroid7.0では正常に動作しない場合があります。アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリをアップデートしましょう。
- バージョンアップ実施時に、一部の設定が引き継がれません。バージョンアップ完了後、再設定を行ないましょう。
- アップデートすると、一部の表示フォントが変更されます。
- アップデートすると、Google設定アプリがアプリトレイから削除され、設定メニュー内に移動します。また、アプリロックの対象アプリからGoogle設定が外れます。
Xperia XZ(SO-01J)をAndroid7.0にしてみた感想と評価
「マルチウィンドウ」はスマホでは正直見づらいと感じたので、個人的にはあまり使う機会はないかな^^;
Android7.0に対応するタブレットであれば、かなり有効に使えそう。パソコンがあるならパソコンを使ったほうが断然いいですが、外出先などでタブレットしかない時は使う機会もあるんじゃないでしょうか。
「アプリ利用中のメッセージ返信」が可能になったので、スマホでゲームを長時間する人で、LINEなどのメッセージが度々くるリア充にはいいかもね(´・ω・`)
消費電力低減強化もされたので、実際に使ってみてどんなものなのか試してみたいと思います。
ダイヤルと連絡先の表示も変わりました。特に使いやすくなったとか便利になったという印象はないです。前のアドレス帳に慣れてしまった人は、また一から慣れる必要があります。
通知エリアの表示もAndoroid6.0より、詳細を表示するようになった感じです。それ程大きく変わったわけではないですが、通知エリアは6.0よりも7.0のほうが僕は好きです。
アップデート当日なので、評価は難しいところですが、今のところ特に不具合や利便性が落ちたと感じることもないです。
アップデートはあくまでも自己責任で行いましょう。
galaxyは up to 6 ですよ
うわ!ほんとだ!ありがとうございます!修正加筆しましたm(__)m