救急車を呼んで病院に行った場合、緊急性がなかったと診断された時に限り、病院から8,000円以上の料金を請求されることがある。
救急車自体は無料なのだが、100床以上の大病院でたいしたことがなかったと先生に診断されると、料金を請求される。
安易に呼ばないほうがいい救急車。
これって病気かも…でも病院に行くかどうか迷う…救急車呼んだほうがいいのかな?って迷う時ありますよね。
そんな時に事前に簡単に判断できるサイトがあるのをご存知ですか?
いざ!という時に便利な救急受診ガイドをシェアします。
全国版救急受診ガイド「Q助」
全国版救急受診ガイド「Q助」は、総務省消防庁が運営しているサイト。
急な病気やけがをした時に「いつ病院を受診したらいいのか?」「救急車を呼んだ方がいいか?」と迷った時、判断するのに役立ちます。
全国版救急受診ガイド「Q助」を見てみる
東京版 救急受診ガイド
ためらわずに救急車を呼んだほうがいい症状 小児(PDF)
ためらわずに救急車を呼んだほうがいい症状 大人(PDF)
横浜市 救急受診ガイド
横浜市 救急受診ガイドをパソコンで見てみる
横浜市 救急受診ガイドをスマホで見てみる
あとがき
今回紹介したものは、全国版と東京、横浜だけだが、地域によっては同じような救急受診ガイドがある。
緊急時に備えて、パソコンとスマホにブックマークしておくことをおすすめ。