2017年3月5日(日)に撤去となる、お台場ガンダムこと「RG1/1 RX78-2ガンダム Ver.GFT」と、2017年4月5日(水)に営業終了となるダイバーシティ7Fの「ガンダムフロント東京」を見に、2017年2月25日(土)お台場まで行ってきました。
お台場ガンダム「RG1/1 RX78-2ガンダム Ver.GFT」撤去間近
お台場についたのは15:30頃。
先日購入した「Osmo Mobile Silver」に、Xperia XZを装着して動画も撮影してきました。
土曜日ということで、観光客も多く混雑していました。
思えば、2009年7月11日にお台場の潮風公園に最初に実物大ガンダムが降り立った日に見に行ってから、かれこれ8年。
8年ぶりに見た実物大ガンダムは、どうやらマグネットコーティングが施されたようですが、立ち姿は以前と変わらず。
周辺のガンダムカフェも覗いてみましたが、混雑していたのですぐ出てきてしまいました^^;
営業終了間近の「ガンダムフロント東京」
ガンダムフロント東京とは
「ガンダムフロント東京」とは、1979年の「機動戦士ガンダム」放送から30年以上を経て、いまなお進化し続けるガンダムワールドを体験・体感できる有料施設(一部無料)です。
2009年夏、「機動戦士ガンダム」放映30周年を記念し、お台場・潮風公園に52日間で約415万人を動員し、大きな反響を呼んだ「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」から3年。「1/1」や「リアル」をコンセプトに、よりガンダムを身近に「体感」できるエンターテインメント空間です。
また特にガンダム人気の高いアジアを中心とした海外に向けても、ガンダム情報を発信します。
出典:ガンダムフロント東京より
- 施設概要
- 施設名称:ガンダムフロント東京
- 住 所:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 7階
- 面 積:約2,050㎡(約620坪)
- オープン日:2012年4月19日(木)
- 開館時間:有料ゾーン 10:00~19:00(最終入場18:00)
無料ゾーン 10:00~21:00 - 施設運営 ガンダムフロント東京有限責任事業組合
所狭しとガンプラが並ぶ。
ガノタの物欲をそそる(*´Д`)ハァハァ
実物大とまではいかないものの2m近くあるZガンダム。これ部屋に欲しい。。。
このZガンダムのすぐ近くに『機動戦士ガンダム EXCEED MODEL ZAKU HEAD』ガシャポンがありました。
ガンダムフロント東京の有料ゾーン
こちらも実物大の1/1ストライクフリーダムガンダム。コクピットにも乗れます。
ガンダムSEEDは興味ないのでスルーしましたw
アムロが脱出した後のコアファイターを再現したもの。これもかなり大きくて迫力満点!
ガンダムフロント東京のガンプラ ラボ
入場特典で1/144 ガンダムの頭部パーツをもらえるんですが、ガンプラ ラボに参加すると残りのパーツももらえるという 悪徳商法 参加せざるを得ない心境にさせられます。
もちろん参加してきましたがね(-_-;)
60分待ちの行列に並んでいると、壁にはこれまでのガンダムゲームのスクリーンショットが。
上の画像を遠目で見ると、ガンダムになってます。コレ作った人すごいな。
ガンプラ ラボでは、ガンプラのパッケージを自分でカラーリング(ただの塗り絵)出来ます。制限時間は30分。
ユニコーンガンダムのデストロイモードをファーストガンダムで再現したかったのですが、ご覧の通り悲惨な塗り絵に(´・ω・`)ショボーン
無事に1/144 ガンダムクリアパーツをお持ち帰りしました。
トイレの壁にはファーストガンダムの名言集が貼られてました。
ニヤニヤしながら写真を撮っていた僕は多分かなりキモかったはずw
DOME-G
撮影不可だったので残念ながら写真はありませんが、プラネタリウムのような半球型のスクリーンいっぱいに、3DCGのガンダムのショートムービーが映し出されるコーナーにも行きました。
正直、これが一番興奮したw
縦横無尽に動くモビルスーツをあっち向いたりこっち向いたりしながら、アムロとシャアの戦いやバナージとフル・フロンタルの戦いを観ることができます。
興奮と共に物欲もそそられる見事な映像編集でした(笑)
[blogcard url=”http://gundamfront-tokyo.com/jp/floorguide/domeg.php”]
雑記
撤去前にどうしても見ておきたかったお台場ガンダムと、行けてなかったガンダムフロント東京に行くことが出来て満足。
前日の金曜日にも横浜の「CP+2017」というカメラと写真をより楽しめるイベントに参加したり、中華街や日清のカップヌードルミュージアムに行ったりして、金・土はかなり歩いたので、クタクタになりながらもテンションは高かったです。