スマートフォンを持っている人で、「自分がスマホに少なからず依存している」と感じている人は、全体の7割以上とも言われています。
手元にスマホがないと落ち着かない人や、テレビよりもスマホでSNSやゲームをしていることが多いという人も増加傾向にあるようです。
僕はスマホでゲームはしないものの、ニュースやSNSが気になり、特に外出先ではスマホをずっと見てることが多いです。
そんなスマホ依存を治してくれるアプリが『タイマーロック3(TimerLock3)』です。
スマホ依存を治すアプリ
『タイマーロック3(TimerLock3)』
自分で指定した時間内の電話発信、通知エリアの表示、スクリーンショットの撮影、電源のON/OFF以外のすべての操作をロックできます。途中解除するには100円課金が必要です。
仕事や勉強に自分を集中させたい時や、睡眠時間の確保に使うといいかも!
現在のところAndroidのみの配信です。
『タイマーロック3(TimerLock3)』の使い方
- 『タイマーロック3(TimerLock3)』をダウンロードします。
- ダウンロードした『タイマーロック3(TimerLock3)』をタップし起動します。
- 初回起動すると、利用規約が表示されます。一番上の「同意します」をタップしチェックを入れます。
- 「確認」は「OK」をタップします。
- 「使用履歴にアクセスできるアプリ」でTimerLock3をタップします。
- 初回起動時は「使用履歴へのアクセスを許可」が「OFF」になっています。
- 「使用履歴へのアクセスを許可」をタップして「ON」にします。「ON」にしたらバックキーを2回タップします。
- ロック時間を指定する画面になるのでスマホをロックしたい時間をスライドバーで指定します。
- ロック時間は「10分」から「6時間」まで指定できます。
- 初回起動の時は初期登録が必要になります。「生年月日」「性別」「居住」「Email」を入力して「OK」をタップします。2回目以降は、この登録画面はでてきません。
- ロックしたい時間を指定したら「ロック開始」をタップします。
- 指定した時間に間違いがなければ「OK」をタップします。
- 初回利用時は「時間貯金箱はあなたがスマホを利用しなかった時間を"貯金"として記録します。」と表示されるので「OK」をタップします。
- 続いて「貯金された時間は帰ってきませんが、その時間を如何に過ごすかによって、あなたの人生は有意義になります。」と表示されるので「OK」をタップします。
- さらに「有意義な時間の使い方はひとそれぞれです。勉強するもよし、寝るもよし、遊ぶもよしです。是非、有意義な時間を貯金しましょう。」と表示されるので「OK」をタップします。
- 最後に「目指せ、貯金100時間。」と表示されるので「OK」をタップします。
- 貯金箱が現れて、ロックした時間と回数が貯金されます。
- スマホのロックが開始しました。電話発信したい時は「電話発信ボタン」をタップします。電話発信以外に可能な操作は、通知エリアの表示、スクリーンショットの撮影、電源のON/OFFです。通知エリアからアプリを起動することはできますが、ロック画面の裏で起動するので操作はできません。また、途中でロックを解除したい場合は、「解除」ボタンをタップします。
- 「解除」をタップすると「途中解除します。よろしいですか?(100円課金が必要です)」と表示されるので、解除したい場合は「OK」、解除をやめる場合は「Cancel」をタップします。
- 「解除」「OK」をタップした場合、購入画面になるので、本当に解除する場合は「購入」をタップします。
『タイマーロック3(TimerLock3)』の使ったみんなの評価は?
Google Playでの評価は★4.6とかなり高評価です。ただし評価している人が9人と少なかったです。
評価コメントしている人の中に「電源を落としたらロック外れちゃう」というコメントがあったので、試してみました。
僕が使っているXperia XZで再起動してみましたが、ロックは解除されずにロック画面がちゃんと表示されました。
機種によって違いがあると思いますが、Xperia XZを使っている方でスマホ依存を少しでも治したい方にはおすすめのアプリですよ^^
iPhoneでも使えるスマホ依存を治すアプリ
iPhoneでもスマホ依存を治すためのアプリがいくつかあります。
Forest: スマホ中毒の解決法
スマホロック時間は30分。ロックする時に種を撒き、ロックしている間は木が育ちます。30分以内に途中解除してしまうと木が枯れてしまうみたいです。
診断心理テスト 禁断のスマホ依存症診断
自分がスマホ依存症かどうか診断できる心理テストアプリ。まずは自分がどれくらいスマホに依存しているか確認してみては?
ちなみに僕のスマホ依存度は「48%」。「スマホぷち中毒」でした(笑)
雑記
僕もスマホが出たばかりの頃は、スマホでゲームばかりしていて一日中さわっていました。
スマホゲームはキャラクターと自分が一体になってる感覚が薄いので、いつの間にか飽きてしまって依存度はかなり下がりました。
以前ほどではないものの、電車に乗ったり、喫茶店や飲食店にいくと必ずニュースをチェックしたり、SNSをチェックしたりと暇があるとスマホにさわってます。
スマホでいろいろなことができるので、ついつい触ってしまいますよね。今後はさらに進化してもっといろんなことができるようになるので、スマホ依存を治すのがさらに困難になるかもしれません。
今回紹介したアプリなどを使って、今のうちから少しでもスマホ依存解消してみてはいかがでしょうか。