WordPressで記事内に他サイトや他ブログへのリンクを貼る際に、ブログカード形式でサムネイルも表示できるプラグイン『Pz-LinkCard』をシェアします。
Pz-LinkCardとは?
WordPressでブログ記事を書いている際に、参考になったサイトやおすすめのブログなどにリンクを貼ることがあります。
例えば、今回紹介するWordPressプラグイン『Pz-LinkCard』を作った「ぽぽろんさん」のブログを紹介する場合...
通常リンク例
『ぽぽろんのパソコンつれづれ日記(ぽぽづれ)』の管理人ぽぽろんさんが作ったWordPressプラグインです。日本人(多分)が作ったプラグインなので、設定画面も正しい日本語表記でわかりやすいです。
『ぽぽろんのパソコンつれづれ日記(ぽぽづれ)』
『Pz-LinkCard』を使ったリンク例
『ぽぽろんのパソコンつれづれ日記(ぽぽづれ)』の管理人ぽぽろんさんが作ったWordPressプラグインです。日本人(多分)が作ったプラグインなので、設定画面も正しい日本語表記でわかりやすいです。
[blogcard url=”https://popozure.info/”]
通常のリンクだと味気ないし、わかりづらいリンクになりがちです。
一方『Pz-LinkCard』を使うと、サムネイルも表示され、わかりやすくクリックやタップしたくなるようなリンクになります。一般的には「ブログカード」と呼ばれているリンク方法です。
はてなブログのブログ記事などによく見られるリンク方法です。
WordPressでも同じような「ブログカード」形式のリンクを簡単・キレイに貼れるようになるのが『Pz-LinkCard』です。
Pz-LinkCard インストール方法とプラグインの有効化
- WordPressのダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」を選択します。
- 右上の検索窓に「Pz-LinkCard」と入力し検索します。
- 「Pz-LinlkCard」が出てきたら、「今すぐインストール」をクリックしてインストールします。
- インストールが完了したら、「プラグインの有効化」をクリックします。
- 画面左上に「プラグインを有効化しました。」と表示されていればインストールとプラグインの有効化が完了です。
Pz-LinkCard 設定方法
初心者の方は難しい設定はほとんど必要ありません。デフォルトで数種類の「書式(リンクカードデザイン)」が設定されていますので、自分好みの「書式(リンクカードデザイン)」を選択するだけでもいいと思います。
当ブログでは、デフォルトの「書式(リンクカードデザイン)」の変更方法だけを紹介します。
『Pz-LinkCard』「かんたん書式設定」でデザイン変更
- WordPressダッシュボードメニューの「設定」→「Pzカード設定」をクリックします。
- 「かんたん書式設定」のプルダウンメニューを開くと、15種類のデザインメニューが表示されますので、お好みのデザインを選択します。
『Pz-LinkCard』「かんたん書式設定」のデザイン種類
- なし
自分でリンクカードのデザインを設定したい場合は「なし」を選択します。「なし」にした後、特にデザインの変更を自分でしない場合は下画像のようなデザインになります。
- Pzリンクカード標準書式
- セロハンテープ(中央)
- セロハンテープ(左上と右上)
- セロハンテープ(長め)
- 斜め
- 3D回転
- 紙がめくれた効果
- テープと紙めくれ
- 縫い目(青&赤)
- 縫い目(緑&黄色)
- ブルーグリーン(黒背景推奨)
- オレンジ(黒背景推奨)
- グリーン(黒背景推奨)
- ブルー(黒背景推奨)
[blogcard url=”https://www.nintendo.co.jp/”]
『Pz-LinkCard』「かんたん書式設定」以外の詳細設定
自分のブログに合わせてデザインなどを変更したい場合は、「かんたん書式設定」以降の項目を変更します。
詳しい設定方法は、製作者ぽぽろんさんのブログ『ぽぽろんのパソコンつれづれ日記(ぽぽづれ)』をご覧ください。
[blogcard url=”https://popozure.info/pz-linkcard#i-25”]
Pz-LinkCard 使い方
設定が終わってしまえば使い方はとても簡単です。WordPressのエディター内で[[blogcard url=”リンク先URL”]]と記述するだけです。
[[blogcard url=”リンク先URL”]]というショートコードの「リンク先URL」をリンクしたいURLに変更します。
例えば、Yahoo Japanへリンクする場合は、
[[blogcard url=”http://www.yahoo.co.jp/”]]
とすることで
[blogcard url=”http://www.yahoo.co.jp/”]
このように表示されます。
難しい設定をしなくても、デフォルト設定で、相手先のサムネイルやサイトアイコンも表示してくれるので、リンクの見栄えがとてもよくなり、クリック率も上がると思います。
気になった方は是非試してみてください。