Xperia XZ(SO-01J)に機種変更をしてから、早くも4ヶ月が経とうとしている。
この4ヶ月くらいの間に購入したXperia XZ用アクセサリー類をそろそろ紹介しよう。
まずは、ソーラー充電器。
購入にあたって、「持ち運びが便利」で「何度も充電できる大容量のもの」を探そうと思った。
その結果、選んだのが『NexGadget ソーラーチャージャー 15000mAh 超大容量モバイルバッテリー』だ。
「NexGadget ソーラーチャージャー 15000mAh」は
持ち運びが便利!
『NexGadget ソーラーチャージャー 15000mAh』は持ち運びがとにかく便利。
サイズ:160×80×16mm
重量:254g
重さは同じくXperia XZと比較してみると、少しズッシリとくる感じ。
付属品でカラビナがついているので、カバンやベルトループなどにぶら下げて持ち運びながら、充電器本体のソーラー充電ができるのがいい。
また上着や、ズボンのポケットにもスッポリ入る大きさなのも便利だ。
「NexGadget ソーラーチャージャー 15000mAh」は
15000mAhの大容量!
実際に、外出時にXprria XZを何度か充電してみた。
40%くらいの残量から充電し始め、2時間くらいで満タンになった。
外出時に、スマホがバッテリー切れすることはなくなるはずだ。
スマホだけでなく、外で使用することが多い「DJI Osmo mobile silver」の充電にも役立ちそうだ。USBが2つあるので、緊急時にはOsmo mobile silverとXperia XZを同時に充電することができるのがいい!
ただ、ソーラー充電で本体が満充電になるのには、15000mAhと容量が大きいためかなりの時間がかかる。
そのため、常にNexGadget ソーラーチャージャーで充電するというよりは、あくまでも緊急用に使うのがベストだ。
パイロットランプで充電器本体のバッテリー残量がひと目でわかる。
「NexGadget ソーラーチャージャー 15000mAh」は
充電以外にも大活躍!
電源ボタンを2回押すと
背面には8個のLEDランプが点灯する。
緊急時の、LED懐中電灯として使用することができる。
「NexGadget ソーラーチャージャー 15000mAh」で
Xperia XZを充電するのに必要なケーブル
Xperia XZはUSB type Cで充電するので、C to Aのケーブルが必要になる。
売り上げランキング: 10,268
雑記
いざという時に持っておきたいソーラー充電器。大容量の充電器はたくさんあるが、充電器本体を太陽光で充電できれば、利便性も高まる。
スマホとタブレットとDJI Osmo mobile silverを持ち歩くようになったこの頃は、特にありがたいと感じている。
アマゾンのタイムセールに出ていることもあるので、チェックしておくといいだろう。
売り上げランキング: 88,256