YouTubeは、2017年5月31日より子供向け動画視聴アプリ『YouTube Kids(ユーチューブキッズ)』の日本での提供を開始したことをYouTube日本版公式ブログで発表しました。
[blogcard url=”https://youtube-jp.googleblog.com/”]
通常のYouTubeアプリとどんなところが違うんでしょう?
早速ダウンロードして見てみました。

YouTube Kidsダウンロード後の初回設定方法
『YouTube Kids(ユーチューブキッズ)』をダウンロード後、起動します。
「YouTube Kidsへようこそ」の画面が表示されるので【次へ】をタップします。
親であるあなたの生まれた年を入力します。(今回は適当な年を入力してます)
「YouTube Kidsのコンテンツ」について簡単な説明文が表示されます。
「ブロックと報告」動画のブロックについての簡単な説明文が表示されます。
「お子様に適した動画」の画面で、【未就学児向け】【学齢児童向け】【すべてのお子様向け】の選択をします。あなたのお子さんに適したものをタップしましょう。
「検索機能のオン/オフ」画面が表示されるので、動画の検索ができるようにする場合は【検索オン】、動画の検索をさせないようにするには【検索オフ】を選択しタップします。
「ログインするための保護者の同意コードをメールでお送りします」と表示されるので、Googleアカウントを選択して【保護者による同意メールを送信】をタップします。保護者の同意コードはGmail(Googleアカウントのメール)に届きます。
下の画像のようなメールがGmailに届きます。Gmailを開いて同意コードを確認します。同意コードはメールの真ん中あたりに記載されています。
同意コードを【確認コードを入力】の欄に入力します。メールが届かない場合は【再送信】をタップしてください。
YouTube Kids初回設定方法後の設定変更方法
『YouTube Kids(ユーチューブキッズ)』の設定は、下画像の赤い丸をした「鍵マーク」をタップすることで変更できます。
「鍵マーク」をタップすると、アクセスコードの入力を求められます。デフォルトでは漢字で表示されている数字を英数字で入力し直すだけです。【独自のパスコードを設定】をタップすると任意のパスワードを設定できます。
アクセスコードの入力が終わると、【タイマー】【設定】【フィードバック】と表示されます。
【タイマー】をタップすると、視聴時間の設定を任意の時間にすることができます。
【タイマー】設定した時間が経つとアプリが自動的に終了します。
【設定】をタップすると「音声のオン/オフ」「検索のオン/オフ」などの設定変更ができます。
YouTube Kidsのジャンル
『YouTube Kids(ユーチューブキッズ)』のジャンルは全部で4つ。
検索をオンにしている場合は虫眼鏡マークも表示されているので、好みの動画を検索することもできます。
1度動画を見たあとは【おすすめ】が表示され、関連動画が表示されるようになります。
YouTube Kidsの動画検索で表示されるものとされないもの
『YouTube Kids(ユーチューブキッズ)』で動画検索をすると、どんなものが表示されるのか試してみました。
「水着」と検索してみましたが「ほかのことをさがしてみよう。」と表示され、動画はでてきませんでした。
YouTuber「兄者弟者」がまさかのNGワード。マジか…年齢制限のあるゲーム動画もアップしているからなのか?
ちなみに小中学生に人気のユーチューバー「ヒカキン」や「はじめしゃちょー」はOKワードのようで動画が表示されました。
姪っ子が大好きな「アンパンマン」で検索。最初に出てきた動画はやっぱり「キッズライン」。姪っ子もかなり貢いでいるユーチューバーです(笑)
雑記
兄者弟者だけでなく「おついち」で検索するもNGワード扱いだったのは地味にショック^^;
個人的には「ヒカキン」や「はじめしゃちょー」の動画のほうが姪っ子には見せたくない動画だけどなぁ…
補足ですが、スマホに表示されるYouTube Kidsのアイコンは「YT Kids」というアイコンなので少しわかりづらいです。
お子さんには、YouTubeのアイコンを忘れさせて、上のアイコンを覚えさせるといいかもしれませんね。